ぽよっとまがじん

ぽよっとまがじん

特撮系、プログラミング、好きなもの、カラオケなど普段の気になったこと等をメモするブログです。

【Vuforia】ARを活用した最先端おもちゃをまとめました【Unite Tokyo 2018】

f:id:HikoPatchi:20180509224631j:plain
先日開催されたUnityカンファレンスイベント『Unite Tokyo 2018』に参加してきました。
 
今年は今流行りのVtuberキズナアイ、シロが登壇し大きな話題になっていましたが、AR・VR分野もそれに負けないぐらい多数の講演、ブースの出展がありました。

自分は2日目に、AR開発でお世話になることも多いVuforiaに関する講演『UnityでのVuforiaを使用したARの概要』に出席してきました。

その中でVufoliaテクニカルエヴァンジェリストであるVinny DaSilva氏からARを用いた最先端おもちゃ、ゲームの紹介がありました。

おもちゃ好きの自分としては興味があったのですが、講演中は時間の関係で特に詳しい説明はないまま軽い紹介程度だったので、紹介されてたおもちゃを自分で簡単にまとめてみました。

(講演スライドは後日アップされるようです。)


MERGE CUBE

f:id:HikoPatchi:20180509224626j:plain
不思議な模様をしたこちらのキューブ。

これをスマートフォンにかざすと、キューブにARが投影されて多様なコンテンツで遊ぶことができます。
f:id:HikoPatchi:20180509224628j:plain
宇宙人の住処、お城、万華鏡のような模様、頭蓋骨、仕掛けいっぱいの箱、ゲームコントローラー代わり等。

ただの真っ黒のキューブが様々なインタラクティブな反応を返すおもちゃに変化。

キューブを使ってどんなARコンテンツが作れるか、開発側もワクワクできそうなおもちゃですね。

SwapBots

f:id:HikoPatchi:20180509224627j:plain
トーテムポールみたいな見た目のこちらのロボット。
キューブ型の頭・胴体・脚パーツを付け替えて、オリジナルロボットを作ることができます。

組み立てたロボットをカメラで通して見ると、ARでかっこいいエフェクトが表示され、翼や腕、触手が生えてきます。

ロボットを改造して対戦、更にゲーム内で集めたオブジェクトをロボットの周りに配置して、自分だけのロボット空間が楽しめます。

最初見た時、キューブ重ねるって部分がまるで動物戦隊ジュウオウジャーの合体ロボ、ジュウオウキングみたいだなぁと一瞬思いました(笑)

それはさておき、キューブという単純な形を組み合わせて作るカスタマイズ性、ARで武器を表示して頭の中にあるカッコイイロボットを実現するというこのアイデアが個人的にとても好きです。
https://ksr-ugc.imgix.net/assets/015/904/263/cbe6540000d17ae6b46f8bae0ad29433_original.gif?w=680&fit=max&v=1489771762&auto=format&gif-q=50&q=92&s=8f65906612195e4f5201a84319225fc8
単純なフォルムだけど、どこか心をくすぐるかっこいいメンツ!
ワクワクしませんか!?

OCTAGON STUDIO 4D+ FLASH CARD

f:id:HikoPatchi:20180509224629j:plain
こちらはカードから動物や宇宙が飛び出してきます。

教科書をただ読んで学ぶだけではなく、このフラッシュカードから飛び出たオブジェクトを実際に様々な角度から見て理解を深める、教育用のコンテンツですね。

カードの種類は動物、職業、恐竜、宇宙のラインナップになってます。
どれもデザインが綺麗で、とてもARが飛び出すようには見えませんね。
"公式サイト"

HOT WHEEL AUGMOTO

f:id:HikoPatchi:20180509224630j:plain
レーシング系おもちゃにもARがやって来ました。

動画ではスマホを使って遊んでますが、走ってるミニカーを操縦してるわけではなく、コース上の障害物などにアクションを起こすことができるみたいです。

また、コース上にはARで小型のヘリロボットが飛んでいたり、走ってるミニカーの光の軌跡が表示されたりと、近未来的なレースを見せてくれます。

スマホ上で相手マシンに攻撃することができ、攻撃を受けたミニカーがコースの特定のエリアで減速・ストップしてしまうみたいです。
プレイヤーは簡単なミニゲームをクリアすることで再走行できるようになります。

コース上を駆け巡る光、相手への攻撃等、なんだかマリカやダンガンレーサー(漫画)の表現が現実化したみたいに感じますね。


以上、Unite Tokyo2018『UnityでのVuforiaを使用したARの概要』にて紹介されたおもちゃでした!
ARコンテンツが再び盛り上がってきて嬉しいし、自分も何か新しいAR×おもちゃ作りたくなってきました!


【ニンテンドーラボ】IRセンサー×トイコンガレージで宝探しゲームを作ってみた

f:id:HikoPatchi:20180429002412j:plain
遂に先週発売されました、Nintendo Labo
ダンボールとJoy-Conを組み合わせて新しい遊びを楽しめるほか、各種センサーを使って『トイコンガレージ』で自分でオリジナルのゲームが作れるのも大きな魅力。

少し前になりますが早速オリジナルゲームを作ってみました。

鍵を挿してアタリを見つける「宝さがしゲーム」


【ルール】
・箱の端にある差し込み口の好きなところに鍵を挿す
・当たりの場所を挿して「GET!」と表示されたらクリア
・ハズレの場所に挿すと下のチャンスバーが減少
・チャンスは5回まで 


入力にJoy-ConのIRカメラを使用

このゲームでは鍵を挿した場所を識別するために、箱の中に自転車の反射テープを貼ってます。
f:id:HikoPatchi:20180429000353j:plain
反射テープはDAISOで購入しました。
ニンテンドーラボに付属してる白いテープとは異なりますが、しっかりと反射してくれます。

f:id:HikoPatchi:20180429000356j:plain
f:id:HikoPatchi:20180429000355j:plain
ピンクのJoy-Conに付いてるIRセンサーの真正面に来るように反射テープを貼り付け。
外の光が入らないように蓋をします。(ゲームの都合上、元の箱の形から変形させて設計しました)

f:id:HikoPatchi:20180429000351j:plain
Joy-ConのIRカメラで認識してる箱の中身はこんな感じ。
白い線が反射テープです。暗い箱の中でもはっきりと認識されてます。

反射テープの白い線をトイコンガレージのスポイトノードの入力に使います。
白い線の入力をNOTノードを用いてFalseに変換して待機状態にします。

さて、箱に黒い厚紙で作った鍵を刺します。
f:id:HikoPatchi:20180429000358j:plain
鍵の下の部分が認識に影響するためあまり切り取らず、中央から上を削って鍵の形っぽくしてます。

f:id:HikoPatchi:20180429000357j:plain
箱の切れ目にブスリ!

f:id:HikoPatchi:20180429000354j:plain
中から見るとこんな感じ。
反射テープの一部が鍵で隠れました。

f:id:HikoPatchi:20180429000352j:plain
トイコンガレージで見るとこのように白い線が一部欠けます。
欠けた部分のスポイトノードがFalse扱いになり、それをNOTノードでTrueに変換。

あとはこのTrueになったスポイトノードがハズレなのか当たりなのかで繋ぐ出力ノードを変えています。

ハズレなら音を鳴らしてゲージ減少処理、当たりなら「GET!」文字の出力を行う等。

実際にトイコンガレージを使用してみて。

まず、IRセンサーを使った作品を作る際、できるだけ黒い箱を使ったほうがいいです。
ある程度の大きさがある箱ならダンボールでも大丈夫ですが、小さめの箱の中でIRセンサーを使う時は箱が黒っぽくないと若干誤認識を起こしてしまいます。

たまたま家にあったTheBAUMの箱が黒で助かりました(笑)

細かいことで言えば処理部分とUI部分を同じ画面に設計することになるので、トイコンガレージを開いてすぐ中央にノードを配置するのではなく、ある程度区画の端からノードを置いていくことをオススメします。

GWはNintendoラボでダンボール工作、トイコンガレージでお子さんと一緒にオリジナルゲーム開発をしてみるのはいかがでしょうか?

その他のニンテンドーラボ関連記事


ノードの挙動、仕様についてよくわかりました。トイコンガレージ、たまに勘違いしてしまうややこしいとこありますね(汗)

『ボタンに応じてドレミファソラシドが鳴って演奏できるシステム』。言葉にすると簡単そうに思えても、実際作るまでにどの位手間暇がかかるのかよく分かります…!


3ヶ月で、はてなブログに2100記事大量投稿してみたらどうなったか



f:id:HikoPatchi:20171229202939j:plain
アホなことやってたネタ記事です(汗)
 
今年の秋頃から別に作ったはてなブログに、試しに記事を自動生成&自動投稿していました。

その記事数が、積もりに積もって3ヶ月で2100記事
f:id:HikoPatchi:20171229202940j:plain
そんなことをしてたらはてなさんからメールが来て、ブログが非公開になったのでその時のメモです。

なんで記事を大量投稿してたのか

実はこの2100記事分は、自分で書いた記事ではなくて、全てプログラムで自動生成した記事なのです(汗)

先日上げたこちらの記事の最後に書いた自動投稿を行ってました。

実際に自動生成してた記事

f:id:HikoPatchi:20171229193115j:plainf:id:HikoPatchi:20171227174205j:plainf:id:HikoPatchi:20171227174204j:plain
Rubyで収集してきたツイッタートレンドとツイートを目次と記事本文にして自動投稿してました。

自動投稿の具体的な流れ

f:id:HikoPatchi:20171229193302j:plain
Twitterのトレンド上位10個を収集する。

・トレンドの人気ツイート5個ずつクロールして集める(5×10トレンド)。

・トレンドを記事の大見出しにして、ツイートを公式の引用形式で本文として貼り付けていく。
(例:「#ニチアサ」というタイトルでそのハッシュタグのツイートを掲載)

・収集した月、曜日、時刻で記事にカテゴリを設定する。

・サムネイル画像を設定する。

はてなブログに投稿する。

これで後は自分で見返して、「ふむふむ、この時はこんなトレンド、このツイートが話題になってたのかぁ」と情報収集してました。

Togetterみたいにツイートが一覧でサーッと眺められたらいいかなと思ってました。


はてなブログから利用規約についてのメールが

さてさて、1900記事投稿したあたりからはてなさんからこのようなメールが来ました。
f:id:HikoPatchi:20171229193300j:plainf:id:HikoPatchi:20171229193301j:plain
この中の
・記事と無関係な多数のキーワードを羅列する行為
・意味のない自動生成された文章や云々
などに該当したのかなぁと。

利用規約に抵触するとどうなるの?

はてな側からの措置としては、ブログを強制的に非公開状態に変更するとのことでした。

この措置で非公開になると記事やブログを修正しても公開には戻らないそうです。

ただ、ブログ自体は残り、投稿も削除も今まで通りできるので、単に非公開になっただけで使えなくなるというわけではありませんでした。
今は自分だけでそのブログを見てトレンドをチェックしてます。

もし今後、はてなに自動生成した記事を大量に自動投稿したい方は、「こういうこともあるんだぁ」と気をつけていただければ幸いです。(やらないのが一番ですけどね(汗)

雑談

手元に資料が無いので詳細を忘れましたが、海外のメディアでスポーツニュースなどを自動生成して報道してるとこあったような。

あんな感じの未来がもうすぐ来るのかなぁ…(笑)